Menu

いきもの!サークル東京

いきもの!サークル東京ではコムカデ、植物、ハチ、アリ、クモ、クワガタ、カエル、ウツボ...などなど様々な分野のいきもの好きが集まって、様々な活動をしています。
現在は、山・海岸・離島などでの生物観察・採集、文化祭やweb上での節足動物園の開催、田んぼや畑、ビオトープの管理などが主な活動内容です。やりたい活動にのみ参加するのも、新しい活動を提案するのも自由です!生き物好きの方、是非一緒に活動しませんか?

映画サークルKINO

映画サークルKINOでは部員が集まって映画を鑑賞したり制作したりしています。昼休みには部室に集まって映画を観たりレコードをかけたりゲームしたり読書したり…。やりたい事を自由にやれるサークルです!
部員は映画に詳しい人からあまり観たことがない人まで様々。ゆるくて本格的という二面性のあるサークルです。
あなたの「好きなこと」を好きにできるサークルです。興味をお持ちの方はぜひSNSなどご連絡ください!

※サークル紹介非参加団体

山岳部

山岳部では日々、自分たちで計画を立て楽しく登山しています。
計画は個人個人で自由に考えて立てるため、メンバー1人1人のやりたりことがやれる部活となっております。
自然が好きな方や、山登りに興味がある方、新しいことに挑戦してみたい方は是非山岳部に来てください!

児童文化研究会

私たちは通称・じゃりけんとして知られている、人形劇や子どもたちとの交流を中心に活動しているボランティアサークルです!2,3か月に1回くらいの有志の公演が活動の中心です。
何より仲がいいことがウリで、普段から部員で遊びに行ったりゲーム会などを企画したりもしていますよ(´▽`)
他にもいろいろなイベントをやったりもしているので、よかったら公式Twitterを覗いてみてくださいね~。
部員一同、心よりお待ちしています‼

美術部

美術部は、特に決まった活動時間は設けていないので、毎回各人が自由な曜日・時間に部室に来て作品を創作することができます。部費を払えば部室にある画材は自由に使えるため、水彩や油絵を始め、窯を使った陶器作りまで行えます!部全体の活動としては、年に数回、構内で展示会を開きます。また、毎年、都内の国公立大学が出展する国公立展にも参加し、部の共同製作の作品も出します。普段絵を描かないという方も大歓迎です!

文藝部

文藝部は小説を読んだり書いたりする部活です。
年に4回、連載小説の「ゆえ」、短編小説「青衿」を発行しています。不定期に「Freasy」という冊子を発行しています。
月に一度「本を読む会」という好きな本について語ったり、お題に沿った短編小説を書いたりする企画を行っています。
文系理系問わず様々な学部の生徒が所属するアットホームな部活です。
本が好きな人、小説を書いてみたい人は大歓迎です。