私達、Formula TMUは、自分たちでレーシングカーを1から設計・制作し、コスト管理からスポンサー募集まで行っている団体です。現在は、9月に行われる2023年大会に向けて活動しています。知名度は低いですが、学年問わずメンバーの仲も良く、楽しみながらもとてもやりがいのあるサークルです。車に詳しくない方や、文系の方なども大歓迎です。皆さんも一緒に自分達だけの車を作りませんか。
私達、Formula TMUは、自分たちでレーシングカーを1から設計・制作し、コスト管理からスポンサー募集まで行っている団体です。現在は、9月に行われる2023年大会に向けて活動しています。知名度は低いですが、学年問わずメンバーの仲も良く、楽しみながらもとてもやりがいのあるサークルです。車に詳しくない方や、文系の方なども大歓迎です。皆さんも一緒に自分達だけの車を作りませんか。
COREはロケットやCan Sat(缶サイズの模擬人工衛星)の製作・打上げを行っているサークルです.ロケットを自分の手で打ち上げたいという想いを持った関東圏の学生が多く集まっています.実践的なプロジェクトを通して,技術や知識,マネジメントなどを学ぶことができます.
[21年度鳥人間コンテスト滑空機部門優勝!]
私たちは毎年琵琶湖で開催される鳥人間コンテストに向けて滑空機を作っています!
文理・男女関係なく色々な人がいます!様々な作業があるので、体力に自信の無い人、飛行機に詳しくない人でも大丈夫!活動時間も自由!南大沢キャンパスでお待ちしています!
運動でもない、音楽でもない、ちょっとコアな団体競技!大学生の今しかできない経験を、感動を、一緒に味わいましょう!
みなさん初めまして、鳥人間部T-MITです!
私たちは、夏に琵琶湖で行われる“鳥人間コンテスト”での優勝に向けて活動している団体です。現在部員は新二年生15人、新三年生5人の計20人です!すべてを1から設計、製作をしています。朝ドラでも話題の人力プロペラ機の製作に興味はありませんか?専門の知識は必要ありません、先輩たちが丁寧に指導してくれます!共に琵琶湖で青春しよう。みなさんの入部を待っています!
NHK学生ロボコン優勝を目指し、日野キャンパスを中心に活動しています。ロボット制作、回路制作、制御プログラミング、ものづくりの全てを行っているのはTEXNITISだけです。ものづくりしてみたい人、ロボットやプログラミングに興味がある人、未経験者大歓迎!Twitterやオープンチャットで質問や体験入部を受け付け中!自分たちで作ったロボットが動く感動を私達と一緒に味わいませんか?