
サークル紹介・掲示板について
目次
概要
開催:4/18(日)10:30~16:00
オンラインは16時以降も続行可能
中央新歓が主催するイベント「サークル紹介」は、都立大の新入生歓迎行事の中でも最大級のイベントです。 当日はオンラインで参加しますが、一部の団体は普段課外活動が行われている7号館や学生ホール、大ホールなどで配信をします。 90以上の団体が参加するイベントはこのサークル紹介だけ。
この機会に先輩から情報を引き出すもよし、時間割の最終確認をするのもよしと、なんでもあり。 お目当てのサークル・部活が決まっている人も、まだ決まっていない人も、入ろうか悩んでいる人も、ぜひこのサークル紹介に参加してみては?
配信をする団体の中には演奏や演技を披露したり、ライブ映像を流したりするところもあります。 また、入室制限の強くかかる部室から配信するところからもあります。 さらには、雑談を歓迎するZoomもあるので前述のとおり、履修の話やサークル、一人暮らしの話、趣味の話など自由に過ごすことができます。 二年生の参加を歓迎しているところも多くありますので、お気軽にZoomなどに入ってみてください。
参加方法
新入生などの参加はオンラインオンリーです。 当日は後述するコミュニケーションアプリSlackを用いたサークル紹介用のワークスペースにて、 リアルタイムで参加団体がZoomやYoutube Liveのリンクを貼ったり、宣伝したりします。 宣伝に釣られてその参加団体のZoomなどに参加したり、当Webで事前にお目当ての団体に目星をつけて参加したりと、オンラインで自由に参加できる形態です。 また、当ページの下部に運営方針、規約記載しておりますので、必ず確認してください。
無論、このあとの説明見て、「Slackなんて難しすぎる、無理!」といった方などに、参加団体より事前に収集したZoomなどのURLを当Webにて掲載いたします。 こちらのページより確認できます。 遷移すると、パスワードの入力が求められますので、こちらに学生ポータルの「ポータル掲示板」で4/14付の中央新歓からのお知らせでパスワードをご確認ください。
また、Slackの中でも多種多様なテーマを設定しております。 サークル、授業、PCなどの話から娯楽についてなど多数設けておりますので、お気軽に参加して話してみてください!
Slackへの参加方法・招待URL
Slack招待リンク
Participate Slack
こちらより、必ず「@ed.tmu.ac.jp」である学生メールのアドレスを用いてサインインしてください。
メールアドレスは管理者以外は閲覧できません。また、氏名や表示名に本名を入れることは推奨しておりません。
学生メールについてはこちらを参照してください。
@ed.tmu.ac.jp以外の参加は学内者と判別できないため、招待を受け付けません。
初めての方・わからない方
Lecture Slack
Slackの使用が始めてで、利用があまり得意ではない方は上のページで導入や操作を説明しております。
適宜ご参照ください。
こちらを読んでも、疑問が残る場合は中央新歓まで直接お問い合わせください。
Email: tyuushin[at]gmail.com
[at]を@に置き換えて送信してください。
また、このSlackではサークル紹介開催前から、サークル紹介参加団体とやり取りすることができます。
このSlackにおける運用方針と規約
全課外活動団体必読このSlackにおける利用規則や方針を示しているものとなります。 利用にあたってはこちらを読み、理解するようにしてください。 また、以下に記された違反が確認できた場合や怖い思いをした場合は、SlackのDMで中央新歓までご連絡・相談いただけると幸いです。 とりわけDMについてはこちらで内容を確認できないので、扱いには気をつけてください。
運用方針
新歓掲示板運用方針
Slackで運用される本掲示板はサークル紹介と新歓の活性化に焦点を当てています。しかし、同時に安全性を確保する必要があります。この目的に基づき、中央新歓は以下のように運営いたします。
1. 個人単位における方針
個人の発言は、規約の範囲内において基本的に自由となります。ただし、アルバイトやインターンの勧誘など、金銭に直接関わるような発言はトラブルのもととなりますので、お止めください。
2. 団体単位における方針
日時 | サークル紹介 参加団体 |
サークル紹介非参加団体 | 学外団体 |
---|---|---|---|
サークル紹介以前 | 自由に 使用可能 |
宣伝可能 | 宣伝不可 |
サークル紹介当日 | 宣伝不可(16時まで) | ||
サークル紹介以降 | 宣伝可能 |
規約に反しない限り、サークル紹介参加団体は本掲示板を自由に利用することが可能となります。
サークル紹介当日において、サークル紹介参加団体以外の宣伝があった場合、該当発言を全て削除します。終了以降は通常通り宣伝可能となります。
学外団体の新歓に関する発言は全て削除します。これは中央新歓は学外団体の新歓と称する行為を新歓と見なしていないためとなっております。
3. Slackの権限について
3.1. チャンネルについて
チャンネルの新規作成は自由に行えます。運営上、新規でチャンネルで作成した場合は、中央新歓に申し出をしていただきたく存じます。ただし、プライベートチャンネルの作成やチャンネルのアーカイブは許可しておりません。3.2. DMについて
ダイレクトメッセージ(以下、DM)に関して、中央新歓ではとりわけ制限をしておりません。ただし、DMでの会話をこちらで確認できないため、内容についてはお気をつけください。 特に、見知らぬ人物からのDMがあった場合は、中央新歓までご連絡ください。事実関係を確認したのち、対応いたします。
規約
新歓掲示板運用規約
東京都立大学中央新歓は新歓掲示板の運営にあたり、以下のように規約を定める。
運営者の名称
東京都立大学中央新歓(以下、中央新歓)
目的
新入生歓迎活動(以下、新歓)の実施における障害を取り払い、新歓に関するコミュニケーションを安全かつ円滑に行う手段を構築すること
活動
上の目的に加え、個人情報の保護や新入生の安全のために、以下の活動を行う。
- パブリックなスペースにおける発言の管理
- 参加者の管理
- 手段の周知
- その他上に掲げる目的を達成するために必要な諸活動
運営・利用について
手段の構築
コミュニケーションを安全かつ円滑に行う手段を構築するにあたって、Slackを用いる。なお、このアプリケーションを原因とする利用者の損失について、中央新歓は責任を追わないものとする。
役職
上の管理および運用にあたって、Slackにしたがい以下のように役職を定める。
- プライマリーオーナー
- 管理者
- 参加者
期間
Slackの運用期間は最大で2021年5/9(日)までとする。なお、プライマリーオーナーは必要に応じ、事前の通告を要さずSlackのワークスペースを削除することができる。
利用にあたって
この項目については、全ての利用者が遵守する必要があります。
- 適用される法律を遵守すること
- Slackの利用の開始をもって、本規約および個人情報の提供に同意したものとする
他者の尊重
この項目については、全ての利用者が遵守する必要があります。
- プライバシーに関する権利や知的所有権などの、他者の権利を尊重する
- 他者または自分自身に被害をもたらす行為や、こうした行為をほのめかす脅迫、またはこうした行為の助長を行わない
- 掲示板を不正利用または妨害したり、中断させたりしない
権限
プライマリーオーナーおよび管理者は、上記の「他者の尊重」や別途中央新歓の定める運用方針に反している場合、事前に通知なく以下の行為を行うことができる。
- 該当発言およびファイルの削除
- 該当アカウントの削除
- 該当アカウントの所属している団体構成員アカウントの削除
- その他上に掲げる目的を達成するために必要な行為
個人情報およびデータの取り扱い
これの運用にあたって取得した個人情報やデータは、Slackのワークスペースの運用以外に利用しない。
個人情報の第三者への提供
次に掲げる場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供をしない。
- 本人の同意に基づき提供するとき
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要があり、本人の同意を得ることが困難な場合
- 法令に基づく場合
- 利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
附則
この規約はSlackのワークスペースの立ち上げと同時に施行する。
チャンネル一覧
中央新歓が設置したチャンネルの一覧となります。
- general(デフォルト)
- random(デフォルト)
- Slackの操作
- アニメ
- ゲーム
- システムデザイン学部
- パソコン相談
- プログラミング
- 委員会
- 運動系
- 音楽系
- 外国語と留学
- 経済経営学部
- 学内情報
- 健康福祉学部
- 新歓情報(デフォルト)
- 人文社会学部
- 都市環境学部
- 文化系
- 法学部
- 履修相談
- 理学部
- 数学と物理
- 教職課程
- 学芸員課程
- サークル(デフォルト)
- 部活(デフォルト)
- 観光経営副専攻
- 人間健康科学副専攻
- 国際副専攻